Diary

       


 随想 




■2025. 7/8 【 ヤル気 】

ここ数年間、レジンアイはスランプだったし、X(旧・Twitter)からは離れがちだったのですが、最近、もりもりとヤル気が出てきて、来年に向けて試作を繰り返し始めました。
特許をとったアイ(特許取得空洞アイ)も作りたくなってきました。
この特許は、アイのレンズ内を空洞にして製作する、というものです。
デザインの幅が広がったのでちょっと自慢なアイ。
私の中ではこのような人形用義眼も工芸品と見做しています。珠玉の宝石なのです。
グラスアイは寒くなってから取り掛かります。




↓↓↓こんなアイもあります。「モルフォ蝶」の羽根を使用したアイ。
金彩を虹彩にほどこして、絢爛豪華に仕上げました。




↓↓↓こちらのアイもお気に入り。
「ハイブリッド七宝レジンアイ」。で、ガラスと併せて製作。



レパートリーは多いので、もっともっと紹介したいところですが、追々にしておきます。
アイは人形に命を吹き込む創作美芸と考えていて、こだわりは、透明感や耀き。レジンはガラスに比べて人ウケは無いですが、グラスアイに劣ると思ったことは一度もありません。レジンもガラスもやるけれど、それぞれが表現出来る・出来ない巧があって面白いです。



■2025. 7/7 【 七夕・鳥 】

七夕です。皆さんのお願い事は何ですか?
私はちいさな頃、「小鳥さんになれますように」と願いをかけました。
ずっと前、幼少の時分から鳥が大好きだったんですね。
今でもそれは続いていて、ずっと鳥好きであります。
創作を考えるとき、かならず鳥の存在がそばにあります。



すずめ先輩の絵です。仁王立ち。
すずめ先輩はちいさいけれど、とても性格が強いのですよ。その相違がまた萌えてしまう。(笑)

↓↓↓こちらの子たちは、むかし家族だったロリちゃんとニコちゃん。千言万語をついやしても抑えきれないほど可愛い子たちでした。





■2025. 【 和か、洋か 】

私は和か洋か、どちらが好きか聞かれたら、どちらも好き。
先日、とある縁があり、日本人形(和人形)をお迎えしました。
「きもちわるい」と思う方もいるかもしれません。
でも、私のモノづくりの原点は「人形」です。
故・天野可淡氏の人形に魅せられて、人形作りをしていた時もあるほど。





人形…和人形も好きですが、洋人形(ビスクドール)も大好き。
絵を描くときは、決まって「洋風」の要素が内包されます。
小女性を描いたポートレートしか描かないのですが、2010年くらいの絵が尖っていたかな。



こんな感じの画風です。
鉛筆かペンで下書きをしてから、スキャナーで取り込み、ソフトで色付けをする。このやり方が私に合っていて、漫画などのお絵かきソフトを使うより至極シンプルですが、風味が現れていて佳きと思っています。



■2025. 6/28 【 誕生日 】

今日、私は誕生日を迎えました。
新しい自分と逢えました。
これからも創作意欲を燃やして、尽力しよう!

書画のページを充実させました。
写真は、少し前に描いた「すずめ先輩の、おしり」です。
可愛すぎて涙が…(笑)
すずめ先輩を描きすぎているような気がするので、今度は別の鳥さんも描いてみよう。やはり、描くなら小鳥からかな。めぐめぐしいとでも云うのでしょうか。少し前はシマエナガが流行りましたよね。丸くて可憐です。
景年風味に描けないかなぁ、と思っています!





■2025. 6/26 【 とりこけし 】

一羽一羽、心をこめて土台、造形、着色、仕上げをしているので、おなじ子は一羽もいない。
とりわけ自分蔵にしておくと決めた「とりこけし」は初めて製作した子です。初心を忘れずに、という初々しい想いもありますが、特に表情が気に入っていて手放せないカワユィ子なのです。

写真は、
「目白に柿的な事情」
「福禄寿的な雛の貫禄」
「めで鯛かもしれない」
「手毬をあたかも、もてあそぶ」





■ 【 花鳥 】

九官鳥に続いて、今度は文鳥さんを。
白いホッペがとても、かわゆぃ。花は白木蓮ですね。
こちらも、模写ですが、1~2時間あれば描けてしまうので、景年と自分は相性がいいと勝手に思っています。
こんな画風を自分の絵に落とし込みたい。

余談ですが、ホームページリニューアルに向けて書き直したプロフィールが大袈裟で笑っています。でも夢はちゃんと公に描かないと叶わないと思っているので、これで佳き。未来の自分を想像して悦に入る。
紹介のページも、「書画」をもう少し充実させます。





■2025. 6/20 【 花鳥 】

花鳥風月な絵を描けるようになりたくて、まず模写をしています。
こちらは(模写・習画)です。
今尾景年を私淑しています。
色々な画材を試すのが楽しいのですが、こちらの絵は油性筆ペンに、500円均一の固形水彩絵の具(48色)で色付けして描きました。
高価なコピックも試してみたくて狩ってあるのですが、それで上手く描けると思うのは見込み違いですね・・・。
とにかく今は、配色の仕方を研究中です。






■ 【 報告 】

雅号を【花小鳥】から【飛鳥凪】に変更いたしました。
験を頼んでのことで、新たな出発をしたいと思っています。
ドールアイだけではなく、造形物や書画にも着手。
肩書はマルチクリエイター(かな?)
新参なので、これから作風を煮詰めていきます。



■2025. 6/20 【 すずめ先輩 】

あっという間に夏が訪れて。
外ではすずめ先輩が恋の季節を迎えています。
私が一番好きな鳥が「すずめ」。
地味なようですが、身近で愛くるしく、よく画題でも取り扱っています。
(書画は今度お見せしますね。)
雄の黒いネクタイの妙妙たる模様に、雌たちは虜になるとか。(本当かな~?)

写真はアスファルトに咲く花のように・・・(ジャスラック・・・笑)
う~ん、しかしながらどうしたのだろうか、この子は。
嘴と色からして巣立ち雛ではない。具合が悪いのかな・・・?
路傍ではなく道路のド真ん中に鎮座していたので、体調が危ぶまれる。





■2025 6/11 【 リニューアル 】

ホームページのリニューアルをしています。
これからはマルチに活動していくので、そのための作業です。
作業完了までしばしお待ちください。
ドールアイ製作なのですが、今年はお休みさせていただきたいと思います。





■2025. 4/15 【 長期休み 】




■2025. 1/7 【 紙工作 】

紙もの好きの凪氏、台紙をつくる。
紙へのコダワリは結構なもので、一枚一枚手作りなのです。
その全貌を写真で紹介。

エンボスペーパーを使ったもの、
定番カラフルな台紙、
紙博で購入した紙を使った台紙、
クラッキングさせた紙、…

などなど、紙工作を楽しんでいます。















■2025. 1/7 【 去年 】

去年の暮れ、展示会にて出展した墨絵です。
手すさびに書いたものでしたが。
今年の展示会では造形物を出展しようと企んでいます。





■2025. 1/1

新しい年のはじまりですね。
相も変わらずアイ作りと、手すさびに趣味の粘土細工や書画を嗜む凪氏。今年も暇なく楽しく過ごしたい。去年の暮れは子宮筋腫で入院。術後は暇だった。(笑)
今年はどれだけの新しいアイが誕生するのか。
去年はむつかしいアイが爆誕し、その不安定な素材の有様を前にして慄いたり、目視で見ると美しいのに写真にはその佳さが反映されなかったりで、今年はそれらのむつかしさの克服をしていきたいと思います。
あまりイベントに出られなくなってしまったので、主にヤフオクに出品しようかなと思っています。

寒くなってきたので、これはグラスアイの時宜である!と、さっそく道具とガラス棒を出す。ガラスは一年に半年以上も行わないので儘なりません。

ほぼ韜晦している私ですが、見守っていただけると嬉しいです。




inserted by FC2 system